ホーム事務所通信|令和2年

事務所通信 令和2年

令和2年12月15日「令和3年度税制改正大綱-個人課税関係-」

令和2年12月15日「令和3年度税制改正大綱-個人課税関係-」

1.住宅ローン控除の拡充

2.退職所得課税の適正化

3.土地の固定資産税の据え置き

4.押印義務の見直し


≪参考文献≫

週刊税務通信 No.3634 号



令和2年12月1日「リピート倍増実例-メニコン-」

令和2年12月1日「リピート倍増実例-メニコン-」

1.サブスクリプションとは?

2.不毛な価格競争

3.信頼を生む「安全性へのこだわり」

4.Win-Win-Winの仕組み作り

5.社長の熱い思い


≪参考文献≫

上妻 英夫 他著 「リピート倍増実例集~注文が繰り返す仕組み・仕掛け、105社の最新戦略!~」



令和2年11月15日「Go to トラベルに関する課税関係」

令和2年11月15日「Go to トラベルに関する課税関係」

1.Go to トラベル

2.旅行・宿泊業者側の処理

3.利用者個人に対する課税関係

4.法人が利用した場合の課税関係




令和2年11月1日「デジタル世界を展望する」

令和2年11月1日「デジタル世界を展望する」

1.生産性向上のカギ

2.センサーで何を図るか?

3.全産業サービス業化

4.デジタルを起点に考える


≪参考文献≫

藤井 保文 著 「アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る」



令和2年10月15日「事業年度の変更」

令和2年10月15日「事業年度の変更」

1.事業年度とは?

2.事業年度の変更を検討すべき事由

3.事業年度変更の注意点




令和2年10月1日「小さな会社の全脳マーケティング」

令和2年10月1日「小さな会社の全脳マーケティング」

1.マーケティングとは

2.左脳と右脳のマーケティング

3.個性を磨く


≪参考文献≫

岩崎 邦彦 著 「小が大を超えるマーケティングの法則」




令和2年9月15日「金融機関の選び方と融資のポイント」

令和2年9月15日「金融機関の選び方と融資のポイント」

1.身の丈に合った金融機関を選ぶ

2.金融機関の種別と特徴

3.金融機関は何を評価するのか


≪参考文献≫

松波 竜太 編著・監修 「顧問先が融資を受けやすくなる!税理士が知っておきたい中小企業の財務改善ノウハウ」




令和2年9月1日「リピート倍増実例-㈱ハッピー-」

令和2年9月1日「リピート倍増実例-㈱ハッピー-」

1.クリーニング業界の現状と課題

2.無店舗のクリーニング店

3.脱・使い捨て

4.クローゼット・サービス&デポジット・サービス


≪参考文献≫

上妻 英夫 著「リピート倍増実例集~注文が繰り返す仕組み・仕掛け、105社の最新戦略!~」




令和2年8月15日「給与所得者の副業と確定申告」

令和2年8月15日「給与所得者の副業と確定申告」

1.給与所得者の副業

2.ヤフオクやメルカリなどへの出品

3.バナー広告やアフィリエイト広告

4.Youtube広告

5.FX取引、仮想通貨取引





令和2年8月1日「中小企業のSDGs」

令和2年8月1日「中小企業のSDGs」

1.SDGsって?

2.未来を変える17個の目標

3.17つのゴールに向けた具体的な取り組み


≪参考文献≫

一般社団法人 Think The Earth 編著 「未来を変える目標 SDGsアイデアブック」

村尾 隆介 著 「今日からできる!小さな会社のSDGs」


令和2年7月15日「税効果会計 その②」

令和2年7月15日「税効果会計 その②」

1.税効果会計の概要

2.一般差異と永久差異

3.具体的計算例


令和2年7月1日「緊急時、いくらの資金を確保する?」

令和2年7月1日「緊急時、いくらの資金を確保する?」

  1. 手元流動性比率
  2. 現預金固定費カバー月数
  3. 固定費の管理


≪参考文献≫

一倉 定 著  「一倉定の社長学-増収増益戦略編-」


令和2年6月15日「アフターコロナ、どう動く?」

令和2年6月15日「アフターコロナ、どう動く?」

  1. オンリーワンを磨け
  2. ターゲットを絞り込め
  3. アフターコロナを考える


≪参考文献≫

小出 宗昭 著  「御社の『売り』を見つけなさい!」


令和2年6月1日「中小企業の生産性革命支援」

令和2年6月1日「中小企業の生産性革命支援」

  1. 生産性革命推進事業に係る補助金
  2. ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
  3. 小規模事業者持続化補助金
  4. IT導入補助金
  5. 申請期限

令和2年5月15日「計画的な設備投資とその効果測定」

令和2年5月15日「計画的な設備投資とその効果測定」

  1. 減価償却とは?
  2. キャッシュフローと減価償却
  3. 設備投資計画の目安と効果測定


≪参考文献≫

佐藤 誠一 著  『野望と先見の社長学』


令和2年5月1日「コロナで影響を受ける事業者への支援策」

令和2年5月1日「コロナで影響を受ける事業者への支援策」

  1. 持続化給付金
  2. 雇用調整助成金(特例措置)
  3. 埼玉県中小企業・個人事業主支援金

令和2年4月15日「資金繰り改善 手の打ちどころ」

令和2年4月15日「資金繰り改善 手の打ちどころ」

  1. 3種の資金の調達方法
  2. 必要資金の圧縮による資金繰り
  3. 値決めは経営
  4. 無借金経営の怖さ

令和2年4月1日「我が社の理想像をB/Sに描く」

令和2年4月1日「我が社の理想像をB/Sに描く」

  1. B/Sは難しい?
  2. B/S発想とP/L発想
  3. B/Sを読みこなすための2つのルール
  4. 意図してB/Sを作り上げる

令和2年3月15日「税効果会計 その①」

令和2年3月15日「税効果会計 その①」

  1. 税効果会計の概要
  2. 処分損と評価損
  3. 繰延税金資産を計上できる要件

令和2年3月1日「後継者が変えるべき5つ その1」

令和2年3月1日「後継者が変えるべき5つ その1」

  1. 3つの識別
  2. 先代経営者が歩んだ道と後継者が歩む道
  3. 後継者が変えるべきビジネスモデル


≪参考文献≫

坂本光司 監修  『後継者の仕事 進化の時代に必要な「経営のあり方と戦略」』


令和2年2月15日「運転資金の調達方法」

令和2年2月15日「運転資金の調達方法」

  1. 必要運転資金とは?
  2. 必要運転資金は短期継続融資で

令和2年2月1日「不況に打ち勝つ経営」

令和2年2月1日「不況に打ち勝つ経営」

  1. 多角化を図る
  2. 規模を小さく保つ
  3. 高収益体質に磨きをかける

≪参考文献≫

一倉  定 著 「一倉定の社長学 経営戦略」

小宮 一慶 著 「社長の心得」


令和2年1月15日「粉飾の疑いをかけられないために」

令和2年1月15日「粉飾の疑いをかけられないために」

  1. 圧倒的に稼ぐ
  2. 毎月業績報告を行う
  3. TKCシステムで自計化する
  4. 書面添付で増減理由を明示する



令和2年1月1日「社員の声が創る新しい会社」

令和2年1月1日「社員の声が創る新しい会社」

  1. カイゼン運動で残業半減&休日10日増
  2. スキルマップの導入で生産効率アップ

≪参考文献≫

中小企業庁 著  『儲かる中小企業 人手不足に負けない111のポイント』